賃貸住宅に入居する際に、照明器具を用意しておくべきなのか気になるでしょう。もし、照明器具が最初から付いていないなら、前もって用意しておく必要があります。また、入居後に照明器具が切れてつかなくなってしまったときの扱いなども気になるところです。ここでは、賃貸住宅の照明器具は誰が用意すべきなのか解説していきます。
室内の照明は消耗品として扱われる
賃貸住宅に設置されている物は、設備と消耗品に分かれています。このうち室内の照明は通常は消耗品です。そのため、次のように扱われます。
室内の照明は入居者が用意する
賃貸住宅において、オーナーや管理会社には消耗品を用意しておく義務はありません。消耗品は基本的に入居者が用意することになります。そのため、入居前に室内で使用する照明器具をあらかじめ購入しておき、引越しの当日に自分で取り付けるのが原則です。
また、消耗品は使用しているうちに比較的短い期間でも減ったり劣化したりするでしょう。照明も切れて使えなくなってしまうことがあります。そのようなときに照明を新しい物に交換するのも入居者です。部屋の照明だけでなく、トイレや浴室、キッチンなどの照明に関しても入居者が用意したり交換をします。
室外の照明はどうなるのか
マンションやアパートなどでは共用廊下や階段などに照明が付いています。これらの照明は室外に設置されているため、室内で使用する照明とは扱いが異なります。基本的に室外の照明の設置や交換をする義務を負っているのは、オーナーや管理会社です。
もし、共用廊下や階段などの照明がつかなくなったり点滅したりしているのを見かけたら、オーナーや管理会社に連絡しましょう。
照明が最初から付いている物件も多い
賃貸住宅では、室内の照明が最初から付いていることもよくあります。どちらかといえば、照明が取り外されている賃貸住宅の方が珍しいくらいでしょう。照明が最初から付いているのには、主に次のような事情があります。
オーナーが好意で付けてくれている
オーナーに消耗品を用意しておく義務はありませんが、消耗品を用意しておいた方が入居者にとって便利だということで好意で照明を用意してくれるオーナーも多いです。
オーナーにとっては照明を取り付けることでコストがかかりますが、入居者からの印象が良くなります。
入居中に照明が切れてしまったときの扱いについては前もって確認しておきましょう。入居時は照明を取り付けてくれても、切れたときの交換まではしてくれないこともあります。
前の入居者の残置物
前の入居者が取り付けて使っていた照明がそのまま残っているケースもよく見られます。この場合には、そのまま使用して問題ありません。ただし、古くなっている可能性があります。切れてしまった場合には自分で新しい物に交換しなければなりません。
退去時には照明をどうする?
賃貸住宅から退去する際には、自分で購入して使っている消耗品は持って行くのが基本です。照明も消耗品であるため、一応は持って行くことになっています。
ただ、オーナーや管理会社の承諾を得た物に関しては置いて行っても問題ありません。正常に点灯する照明ならほとんどの場合、承諾してくれるでしょう。
また、照明がつかなくなっていたり、その兆候があったりしても、新品に交換する必要はありません。その場合には取り外して処分するのがいいでしょう。ただ、最初から付いていた照明がつかなくなっているような場合には、オーナーや管理会社に通知しておくのが無難です。
照明を短期間しか使わないならレンタルで済ませよう
照明器具は10年近く使用できることが多いです。短期間の一人暮らしなら、その半分も使わないまま引っ越すことになるでしょう。照明を取り外して持って行っても、次の住居に合うとは限りません。次の住居には最初から照明が付いている可能性もあります。
持ち帰らずに置いて行ける場合には、まだ使えるのに処分してしまうことはありません。しかし、それでも短期間しか使わない照明を自分で購入するのはもったいないと感じてしまう人もいるでしょう。
そこで、照明を短期間しか使わないなら、レンタルを利用する選択肢もあります。かりとこなら1ヶ月単位でレンタル期間を決められるので便利です。もともと短期間しか住まない場合はもちろんのこと、退去する少し前に照明が壊れてしまったときなどにも、新しい照明を買わなくて済みます。
短期間だけ照明器具が必要なときには、ぜひかりとこの照明レンタルをご利用ください。
まとめ
賃貸住宅で照明は最初から設置されているところも多いですが、オーナーや管理会社に設置義務はありません。付いていない可能性もあるため、入居前に確認しておきましょう。
退去時にはオーナーや管理会社の承諾があれば置いて行って大丈夫です。照明がつかなくなっていれば、取り外して処分しておきましょう。